皮まで食べても安心なフルーツ

レモン生産量日本一の広島・瀬戸田町で先代より、化学肥料・化学合成農薬や除草剤を使わず皮まで食べられる柑橘を育てられています。
瀬戸田町のある生口島は、雨が少なく日照時間の長い瀬戸内海気候で、柑橘栽培に適しているとのこと。この島の、微生物や虫、動物たちが住み、自然な肥料のみを与えた生きた土で出来る柑橘は力強く味わいも深いのが特徴的です。
<品種について>
●ベルナレモン●
スペイン原産で日本ではほとんど栽培されておらず、レモン農家さんにすらあまり知られていない品種だそうです。
様々な品種のレモンを試験栽培し、失敗を繰り返しながら残った、一番のお気に入りの品種としてしまなみレモンさんにて栽培を続けられていらっしゃるそうです。
実際にはパティシエやシェフの方々から支持され、選抜品種となられた背景がおありです。
●リスボンレモン●
ポルトガル原産の品種で、日本で一番多く栽培されているそうで、豊産性で、果汁量が多く、酸味が強いのが特徴的です。
10月~11月は青く、12月から1月にかけて黄色く色付いてきます。
青い時期には、果汁が比較的少なめですが、皮の香りが強く、金おろしなどで皮をすりおろしてサラダや魚介類に振りかけるのもお勧めですとのこと。
果皮は果汁よりも栄養価が高いそうですよ。
【商品説明】
こちらでは、ベルナとリスボンのわけあり品をご案内させていただきます。
病害虫被害にあったものや風スレ傷などや、大きすぎたり小さすぎたり、見た目のせいでA品扱いにはならなかったモノです。
とは言えお味や効果効能は変わらず、気になる部分はカットしていただいてのご賞味が可能です。
今回は、長の能勢様の計らいをくださり、通常3級とされている訳あり品としてのお品物より1つ上の等級である2級のお品物を優先的に、#ナチュエナにご提供いただけることになりました!
2級品とは、傷や擦れなどがあっても比較的A品に近いもので通常は飲食店様などに卸されている品質とのことです。
なおしまなみレモンの果実は、栽培方法の特色により、A級品でも多少の風スレ傷や病害虫被害果のものがございますので、完璧をお求めのかたや、キズなどが気になる方は購入をお控えくださいませ。
◆内容量:ベルナレモン、リスボンレモンいずれか1点
◆農薬:不使用
◆肥料:不使用
◆除草剤:不使用
◆配送方法:ヤマト運輸にて常温配送になります。
品質保持の観点からクール便での対応を望まれる方は別途配送料を頂戴いたします。
ご購入前に相談くださいませ。
◆保管方法:到着後はすぐに冷蔵庫に入れ、2週間以内には使い切りを目安といただけますと幸いです。